HER2過剰発現が確認された手術不能な乳がんの治療に用いられる薬物はどれか?

キーワード

  • 3Dシミュレーション
  • AD/HD
  • ALK
  • APD
  • CAD/CAM(Computer-aided Design and Computer-aided Manufacturing)
  • CAPD
  • CART療法(腹水濾過濃縮再静注法)
  • CT
  • C型肝炎ウイルス
  • DATスキャン
  • DBS
  • EGFR遺伝子
  • ePTFE
  • FDG
  • GBR(Guided Bone Regeneration)法
  • HLA抗体陽性腎移植
  • IgA腎症
  • IHDF
  • IVR
  • JAK阻害剤
  • LDL
  • MIBG心筋シンチグラフィー
  • MRA
  • MRI
  • PD-1
  • PD-L1
  • PET
  • PET/MRI
  • Stanford B型大動脈解離
  • tPA治療
  • TVM手術
  • VANS
  • XLIF/OLIF
  • アナフィラキシー
  • アフェレシス
  • アルツハイマー病
  • アルドステロン
  • アルドステロン症
  • イブリツモマブ
  • インスリン
  • インプラント
  • うつ病
  • エキシマライト
  • エキスパンダー
  • エコー〈超音波診断装置〉
  • エリスロポエチン
  • オープンステントグラフト法
  • オキシトシン
  • オフポンプバイパス術
  • オンラインHDF/IHDF
  • かかりつけ
  • カテーテル
  • カテーテルアブレーション
  • カテーテル治療
  • カプセル内視鏡
  • がん薬物療法専門医
  • くも膜下出血
  • クロザピン
  • ケロイド
  • コレステロール
  • コンピュータシミュレーション
  • サイトカイン
  • サイマトロンR
  • シェーグレン症候群
  • ジカウイルス感染症(ジカ熱)
  • シクロスポリン
  • シャントトラブル
  • ステロイドパルス療法
  • ステントグラフト内挿術
  • ソーシャルスキル・トレーニング(SST)
  • ソケットリフト
  • ダーモスコピー
  • ダヴィンチ
  • ダニ媒介感染症
  • タバコ
  • タンデムマス法
  • ドーパミン
  • トラウマに特化した認知行動療法(TF-CBT)
  • トラベクレクトミー
  • トリグリセリド
  • ナルコレプシー
  • ナローバンドUVB
  • ニボルマブ
  • ニンテダニブ
  • ネフローゼ
  • パーキンソン病
  • バイパス手術
  • ハイブリッド治療
  • ハイブリッド療法
  • ハイリスク妊娠
  • バルーン内視鏡
  • パルス波治療器
  • バルベルト緑内障インプラント
  • ビタミンD
  • ヒトパピローマウイルス(HPV)
  • ピンポイント照射(定位的放射線治療)
  • ファブリー病
  • ベーチェット病
  • ペアレント・トレーニング
  • ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)
  • ボツリヌス毒素
  • ポリソムノグラフィー
  • ボルテゾミブ
  • ホルモン
  • ホルモン療法
  • もやもや病
  • ラジオ波焼灼療法(RFA)
  • リウマチ性疾患
  • リケッチア
  • リツキシマブ
  • リハビリテーション
  • レチノイド
  • レナリドミド
  • レニン
  • レビー小体型認知症
  • レボドパ
  • レム睡眠行動障害
  • ロボット手術
  • 一次再建
  • 三叉神経痛
  • 上顎洞底挙上術
  • 下垂体腺腫
  • 下肢閉塞性動脈硬化症
  • 下肢静脈瘤手術(レーザー治療)
  • 不妊
  • 不妊症
  • 不整脈
  • 不整脈(メイズ)手術
  • 不注意
  • 不眠症
  • 不育症
  • 不適切な養育(虐待や育児放棄)
  • 不顕性感染
  • 両室ペーシング
  • 中性脂肪
  • 乳がん5年生存率
  • 乳がんの治療
  • 乳房の手術
  • 乳房再建
  • 乳房外Paget病
  • 乾癬
  • 二次再建
  • 人工歯根
  • 人工真皮
  • 人工股関節置換術
  • 人工骨補填材
  • 仙骨神経刺激療法
  • 低侵襲手術
  • 体外受精
  • 保存期腎不全患者
  • 保険での歯科インプラント治療
  • 僧帽弁閉鎖不全症
  • 先天性代謝異常症
  • 先天性眼瞼下垂症
  • 先天性股関節脱臼
  • 先行的腎移植
  • 先進医療
  • 光線療法
  • 免疫チェックポイント阻害薬
  • 免疫療法
  • 全身性ループスエリテマトーデス
  • 全身性強皮症
  • 全身管理
  • 全身麻酔
  • 内視鏡
  • 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
  • 内視鏡的粘膜切除術(EMR)
  • 再建
  • 冠動脈
  • 冠動脈バイパス術
  • 冠動脈形成術
  • 冷凍凝固アブレーション
  • 分子標的治療薬
  • 切除不能膵がん
  • 前立腺がん
  • 前頭側頭葉型認知症
  • 創傷治癒
  • 動脈硬化
  • 化学療法
  • 医療情報伝送システム
  • 十二指腸がん
  • 反応性アタッチメント障害
  • 吸入治療
  • 周期性四肢運動障害
  • 周術期外来
  • 呼吸のリハビリテーション
  • 咀嚼
  • 喫煙
  • 圧迫骨折
  • 坐骨神経痛
  • 基底細胞がん
  • 変形性股関節症
  • 多動性・衝動性
  • 多焦点眼内レンズ
  • 多発性骨髄腫
  • 夜間無呼吸
  • 大腸がん
  • 大腸がん腹膜播種
  • 大腿骨頭回転骨切り術
  • 妊娠
  • 子宮脱
  • 子宮頸がん
  • 小児アレルギーエデュケーター(PAE)
  • 小児がん
  • 小頭症
  • 尿失禁
  • 局所陰圧閉鎖療法
  • 局所麻酔
  • 巣状糸球体硬化症
  • 巨人症
  • 帯状疱疹後神経痛
  • 常染色体優性多発性嚢胞腎
  • 広汎子宮頸部摘出術
  • 広背筋皮弁法
  • 弁形成術
  • 弓部大動脈瘤
  • 強度変調放射線治療(IMRT)
  • 形成手術
  • 微小変化型
  • 心室期外収縮
  • 心室細動
  • 心室頻拍
  • 心房細動
  • 心筋梗塞
  • 心電図
  • 急性リンパ性白血病
  • 急性心筋梗塞
  • 急性腎障害
  • 急性骨髄性白血病
  • 悪性リンパ腫
  • 悪性軟部腫瘍
  • 悪性骨腫瘍
  • 悪性黒色腫
  • 愛着障害
  • 慢性リンパ性白血病
  • 慢性腎臓病
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 慢性骨髄性白血病
  • 扁桃腺摘出療法
  • 手術療法
  • 抗うつ薬
  • 抗リウマチ薬(DMARD)
  • 抗精神病薬
  • 抗線維化薬
  • 抗腫瘍薬(抗がん剤)
  • 拡散強調画像
  • 放射線治療
  • 新生児マススクリーニング
  • 日本小児がん研究グループ
  • 日本臓器移植ネットワーク
  • 月経停止
  • 有棘細胞がん
  • 東洋医学
  • 歯科インプラント
  • 気管支サーモプラスティ
  • 気管支ぜんそく
  • 気胸
  • 治療抵抗性統合失調症
  • 治験
  • 流産
  • 混合性結合組織病
  • 滑膜
  • 漢方薬の副作用による高血圧
  • 無けいれん性通電療法
  • 特発性大腿骨頭壊死症
  • 特発性肺線維症
  • 献腎(死体腎)移植
  • 生物学的製剤
  • 甲状腺
  • 甲状腺腫瘍
  • 画像誘導放射線治療(IGRT)
  • 瘢痕
  • 白内障
  • 白血病
  • 皮膚筋炎
  • 直腸括約筋間切除術(ISR)
  • 相談相手
  • 真珠腫性中耳炎
  • 眼圧
  • 眼球運動による脱感作と再処理法(EMDR)
  • 眼瞼下垂症
  • 眼鏡
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 神経ブロック療法
  • 神経変調療法
  • 神経症
  • 神経障害性疼痛
  • 禁煙外来
  • 穿孔性中耳炎
  • 糖尿病
  • 糖尿病性腎症
  • 紫斑病性腎炎(IgA血管炎)
  • 経口免疫療法
  • 経皮的椎体形成術
  • 経蝶形骨洞的腫瘍摘出術
  • 統合失調症
  • 網膜症
  • 総合診療
  • 総胆管結石
  • 緑内障
  • 縦隔リンパ節転移
  • 老視
  • 耳漏
  • 耳鳴
  • 肛門温存手術
  • 肝がん(肝細胞がん)
  • 肥厚性瘢痕
  • 肩こり
  • 肺がん
  • 肺気腫
  • 胃がん
  • 胆嚢がん
  • 胆石胆嚢炎
  • 胆管がん
  • 胸腔内温熱灌流化学療法
  • 胸腔鏡下手術
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 脊椎外傷
  • 脱抑制型対人交流障害
  • 脳内出血
  • 脳梗塞
  • 脳深部刺激療法
  • 腋窩リンパ節の手術
  • 腎がん
  • 腎代替療法
  • 腎動脈狭窄症
  • 腎温存手術
  • 腎生検
  • 腎症
  • 腎移植
  • 腎臓移植
  • 腕の麻痺
  • 腰椎すべり症
  • 腰痛症
  • 腹水
  • 腹直筋皮弁法
  • 腹腔内温熱化学療法(HIPEC)
  • 腹腔鏡下胆嚢摘出術
  • 腹腔鏡下膣仙骨固定術(LSC)
  • 腹腔鏡手術
  • 腹膜透析
  • 膀胱脱
  • 膜性腎症
  • 膵がん
  • 膵頭十二指腸切除
  • 臨床遺伝専門医
  • 自家組織
  • 自家骨移植
  • 自閉スペクトラム症
  • 臼蓋形成不全
  • 良性軟部腫瘍
  • 良性骨腫瘍
  • 薬物療法
  • 血圧ホルモン
  • 血栓除去療法
  • 血液型ABO不適合移植
  • 血液透析
  • 血管内治療
  • 血管性認知症
  • 血管炎
  • 術前外来
  • 視力低下
  • 視力回復
  • 視神経
  • 視野
  • 視障害
  • 親族優先提供
  • 言葉の障害
  • 認知症
  • 超音波内視鏡下吸引穿刺法(EUS-FNA)
  • 身長異常
  • 軟部肉腫
  • 転移性骨腫瘍
  • 透析腎がん
  • 造血幹細胞移植
  • 遊離空腸移植
  • 遊離組織移植
  • 過活動膀胱
  • 過眠症
  • 遠位弓部大動脈瘤
  • 遺伝
  • 遺伝カウンセリング
  • 遺伝子
  • 遺伝性乳がん・卵巣がん
  • 重症心不全
  • 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
  • 間質性肺炎
  • 関節の腫れと痛み
  • 除細動機能
  • 除菌治療
  • 難聴
  • 電気水圧衝撃波
  • 非定型抗精神病薬
  • 頭痛
  • 頭頸部がん
  • 頭頸部腫瘍
  • 頸椎椎弓形成術
  • 額の横しわ
  • 顎関節症
  • 顔の麻痺
  • 食物アレルギー
  • 食物経口負荷試験
  • 食道がん
  • 骨・軟部腫瘍
  • 骨ミネラル代謝異常
  • 骨肉腫
  • 骨造成
  • 骨髄異形成症候群
  • 麻酔
  • 黄疸

乳がんの最新治療

乳腺・内分泌外科 前田 浩幸 科長・准教授

乳がんとは

がんにかかる方は、毎年増加しており、生涯で約半数の方ががんに罹患するようになりました。乳がんは、女性が罹患するがんの中で、最も頻度(ひんど)が高く、この20年間で2倍に増加し、急速に増えています。特に、40~50歳代の働きざかりの女性に多く、75歳未満のがん死亡の第1位です。40歳からは、乳がん検診を2年に1回、定期的に受けることが早期発見につながります。また、乳がんにかかった場合には、再発しない治療が必要となります。そこで、乳がんの再発を少なくする当科での最新治療を説明します。

乳がんの治療

乳がんの治療は、手術、放射線治療、薬物治療(ホルモン剤、抗がん剤、抗体治療薬)があります。乳がんの乳房内の広がり方や、リンパ節の転移状況で手術治療と、放射線治療が決まります。また、患者さんの年齢や、乳がんの進行度(病期、ステージ)と乳がんの性質を調べて、薬物療法が決まります。現在、これらの治療を組み合わせて、乳がんの治療を行っています。

当科では、2003年から米国の「NCCN乳がん治療ガイドライン」にもとづいて乳がん治療を行ってきました。その結果、当科で治療を受けた患者さんの乳がん5年生存率は、2002年以前と2003年以降で比較したところ、82%から93%へ有意に改善していました(図1)。

当科での最新治療

1.手術治療

乳房の手術

乳房を一部残す乳房温存切除と、乳房を全部切除する乳房切除術があります。乳房温存手術で大切なことは、部分切除した乳腺の端にがんの遺残(取り残し)がないことです。以前は、乳腺断端部の少量のがんの遺残は、放射線治療や、薬物治療で再発を抑えることは可能と思われていましたが、乳腺断端の再発により、肺や骨などの遠隔臓器へ転移する危険性が高くなり、予後(治療経過)に影響を与えることが明らかになってきました。

当科では、乳がんの乳房内の広がりを、マンモグラフィー、超音波検査、MRI、CTを用いて診断し、乳房温存手術が可能であるかを決定したり、温存手術をする前に、乳腺切除範囲を慎重に決定しています。放射線治療を併用した乳房温存手術を、2000~2016年までに246例行っていますが、乳房内再発を認めていません。

また、やや広く乳房を部分切除する必要があって、整容性(外観)に不安がある患者さんには、形成外科の先生によって、背中の筋肉を、前胸部に移動させる広背筋皮弁手術(こうはいきんひべんしゅじゅつ)を乳腺温存手術と同時に施行し、温存乳房の変形がなくなるようにしています。乳房温存手術を施行する割合は、全乳がん手術の48%でした。

乳がんのしこりが大きい場合や、乳腺内に乳がんが広範囲に及んでいる場合には、乳房を全部とる乳房切除術を行っています。乳房切除後の乳房再建手術(乳房の形を元通りに再現する手術)が保険適用となり、当院では形成外科の先生が、乳がん手術と同時に乳房再建手術を行っています。

 1983~2002年(前期)2003~2012年(後期) 
病期症例数5年生存率追跡率症例数5年生存率追跡率有意差検定
0 3 100% 1 17 100% 1  
58 94% 0.88 77 99% 1  
63 93% 0.92 89 95% 1  
46 62% 0.98 41 85% 1  
10 23% 0.9 13 56% 1  
全体18082%0.9223793%1*P<0.05

* NCCNガイドライン治療を行った後期の乳がん患者さんでは、前期の乳がん患者さんと比べて有意に5年生存率が改善していました

HER2過剰発現が確認された手術不能な乳がんの治療に用いられる薬物はどれか?

図1 当科で治療された乳がん患者さんの5年生存率

再建手術の方法には、シリコンインプラントと呼ばれる人工物を使用する場合と、患者さん自身の下腹部の皮膚と脂肪を用いる場合の2通りあります。同時に再建手術が可能であるのは、乳がんの病期(進行度)が、0期、Ⅰ期またはⅡ期の乳がん患者さんです。乳がん治療を優先したいと思われる患者さんは、後日再建手術を受けることも可能です。乳房再建手術を希望される患者さんは、再建手術を受けるかどうかの決定を、形成外科の先生と十分に話し合うことが大切です。

腋窩リンパ節の手術

乳がんは最初に、腋窩(えきか)のリンパ節に転移します。その頻度は、手術を受ける乳がん患者さんの3割から4割くらいです。腋窩リンパ節に転移があるかどうかを調べる方法に、センチネルリンパ節生検があります。センチネルリンパ節は、約10~20個ある腋窩リンパ節の中で、最初に乳がんが転移するリンパ節のことをいい、日本語では見張りリンパ節とも呼ばれます。乳がん手術中に、このリンパ節を1個または数個摘出して病理検査へ提出します。

病理検査では、摘出したリンパ節を2mmの厚さで細かく切り、その断面を顕微鏡で検査します。小さいリンパ節転移も診断可能です。30分くらい経過すると、転移があるリンパ節か、転移のないリンパ節かが手術中に判定されます。リンパ節転移がない場合、または2mm以下の小さいリンパ節転移がある場合には、周囲のリンパ節に転移がないと判断され、腋窩リンパ節郭清(腋窩リンパ節を広く摘出する手術)を省略しています。その結果、リンパ浮腫(ふしゅ)と呼ばれる上肢の腫(は)れやしびれ、痛みがなくなり、手術後の生活に支障がなくなります。

一方、センチネルリンパ節に2mmを超えるリンパ節転移がある場合、または手術前に明らかにリンパ節が腫れている場合には、乳がん手術と同時に腋窩リンパ節郭清を行います。この手術により、転移を認めるリンパ節の個数が分かるため、正確な乳がんの病期(進行度)が決定できます。この情報をもとに、全身再発予防のための抗がん剤治療や、腋窩リンパ節郭清で切除できない鎖骨上リンパ節の再発予防のための放射線治療を選ぶかどうかの判断が可能になります。

当科では2003年から、腫瘍(しゅよう)の大きさが5cm以上または、腋窩リンパ節転移が4個以上の乳がん患者さんに、予防的に、乳房切除後の放射線治療を診療ガイドラインに沿って行いました。その結果、現在まで、腋窩リンパ節郭清を施行した患者さんの中で、腋窩リンパ節再発した患者さんはいませんでした。腋窩リンパ節郭清を受けた患者さんの5割程度には、軽度のものを含め、上肢のリンパ浮腫を認めているという報告があります。

当院では、乳がん手術後に理学療法士が、上肢のリハビリ治療を行っています。また、乳がん認定看護師が、このリンパ浮腫を治す治療(「リンパ浮腫ケア外来の活動」参照)を外来で行っています。乳がん検診を受けて、乳がんを早期発見し乳房温存手術や、センチネルリンパ節生検のみで手術を行えれば理想的です。

2.薬物療法

ホルモン療法

乳がん全体の7~8割の患者さんの乳がん細胞には、女性ホルモンが結合できる、エストロゲン受容体、またはプロゲステロン受容体があります。このような乳がんには、女性ホルモンの働きを抑えるホルモン療法を行います。副作用が少なく、薬が効いている期間が長いため、乳がん術後の再発予防や、再発後の治療に大変有効です。

当科では、転移や再発乳がんの患者さんを対象に、エストロゲンを用いたPET検査を臨床試験で行っています。患者さんにエストロゲンを投与し、乳がん転移腫瘍のエストロゲン受容体に結合したエストロゲンを分子イメージングで画像化します。体に散在する乳がん転移腫瘍にエストロゲン受容体が存在すれば、その部分が黒く映り、ホルモン療法の効果が期待できます。転移腫瘍から組織を採取しなくても、エストロゲン受容体の存在を知ることができます。現在まで良い結果が出ており、臨床応用に向けて、このエストロゲンを用いたPET検査を継続しています。

化学療法

腋窩リンパ節転移のある乳がん患者さんは、再発する危険性が高くなるために、抗がん剤で再発を予防しています。約3~4割の方に再発を予防できる効果が期待できます。

乳がんの抗がん剤は、主に2種類でアントラサイクリン系とタキサン系があります。これらの薬剤の有効性を予測する検査では、現在、保険適用のものはありませんでした。当科では、トポイソメラーゼIIと呼ばれるたんぱく質が乳がんの細胞に存在する患者さんには、アントラサイクリン系抗がん剤が有効だという研究報告があるため、抗がん剤治療を受ける患者さんごとに、トポイソメラーゼIIが存在するかどうかを調べました。

トポイソメラーゼIIのある患者さんには、アントラサイクリン系抗がん剤を主に投与し、トポイソメラーゼIIの存在しない患者さんには、アントラサイクリン系以外の抗がん剤を主に投与しました。その結果、予後(治療経過)が悪いとされているトリプルネガティブ乳がん(ホルモン受容体とHer2の両者がない乳がん)とHer2陽性乳がんにおいて、再発する患者さんが大変少なくなりました。また、アントラサイクリン系抗がん剤の副作用を軽減させることができましたので、日本乳癌学会で発表しました。Her2陽性乳がんに対する分子標的薬も保険適用に沿って化学療法と併用し、再発しない治療を行っています。

3.遺伝性乳がん・卵巣がん患者さんのカウンセリングと遺伝子検査

親から受け継いだ遺伝子の中に、BRCA1/2遺伝子があり、その遺伝子に変異があると乳がんと卵巣がんになりやすい体質になり、その頻度は400人から500人に1人の割合ということが分かってきました(図2)。若年発症、血縁者に乳がん・卵巣がんの方が複数いる、または膵(すい)がん、前立腺がんの方も多い、両側の乳房にがんができるなどの特徴があります。

HER2過剰発現が確認された手術不能な乳がんの治療に用いられる薬物はどれか?

図2 BRCA遺伝子変異と乳がん・卵巣がんリスク

当科では、このような特徴のある乳がん・卵巣がん患者さんとその家族の希望者に、遺伝カウンセリングを行っています(表)。遺伝性の乳がん・卵巣がんの特徴、若年発症を考慮した乳がん・卵巣がんの早期発見を目的とした定期検査、患者さんの家族歴から予測されるBRCA1/2遺伝子変異のある確率、血縁者への遺伝子変異が受け継がれる確率、乳がん・卵巣がんの予防手術、BRCA1/2遺伝子検査の利点と欠点について、臨床遺伝専門医が説明しています(図3)。

表 遺伝カウンセリングを勧められる方
●45歳以下で診断された若年者乳がんの方
●60歳以下で診断されたトリプルネガティブ乳がんの方
●2個以上の乳がん腫瘍がある方
●卵巣がんの方
●男性乳がんの方
●乳がんを発症したことがあり、かつ以下の内容にあてはまる
血縁者(第1度・第2度・第3度近親者)がいる方
・50歳以下で乳がんを発症
・卵巣がんを発症
 ・乳がんまたは膵がん、前立腺がんを発症(2人以上)

(NCCN「乳癌および卵巣癌における遺伝学的/家族性リスク評価」をもとに作成)

HER2過剰発現が確認された手術不能な乳がんの治療に用いられる薬物はどれか?

図3 常染色体優性遺伝

保険適用がないため、自費診療となりますが、遺伝カウンセリングは1回1時間5000円で受け付けています。この遺伝カウンセリング・遺伝子検査を受けることにより、通常の乳がん検診(40歳以上)では発見できない乳がん・卵巣がんを早期に発見でき、若い生命を守ることができます。最近では、BRCA1/2遺伝子以外の遺伝子変異でも、乳がんを若年から発症することが分かってきており、リフラウメニ症候群、Cowden(カウデン)症候群、リンチ症候群の遺伝カウンセリング、遺伝子変異陽性者への定期検査を準備しています。

以上、当科での乳がんの最新治療を説明しました。
乳がんに罹患しても治癒を希望される患者さんに選んでいただける病院を目指して、今後も努力いたします。

抗腫瘍薬パクリタキセルの作用機序はどれか?

抗腫瘍薬パクリタキセルの作用機序はどれか。 1つ選べ。 パクリタキセルは、タキサン系悪性腫瘍薬であり、チューブリンの重合促進作用及び脱重合阻害作用を介して微小管の過剰形成・安定を引き起こすことで、有糸分裂を阻害する。

Bcr

2 正イマチニブは、慢性骨髄性白血病でみられるフィラデルフィア染色体由来のBcrAblチロシンキナーゼを阻害し抗悪性腫瘍作用を示す

骨においてエストロゲン作用、乳腺において抗エストロゲン作用を示す薬物はどれか。1つ選べ。?

5 ラロキシフェンは、エストロゲン受容体に対し、組織ではエストロゲン作用を示すが、乳房では抗エストロゲン作用を示す

ヒト上皮増殖因子受容体2型(HER2)過剰発現が確認された手術不能胃がんの治療に用いら れる薬物として適切なものはどれか。1つ選べ。?

トラスツズマブは、HER2ヒト上皮増殖因子受容体2型)に対するモノクローナル抗体であり、抗体依存性細胞障害作用によりHER2を有する細胞を選択的に障害する分子標的薬である。 HER2過剰発現が確認された乳がんや治癒切除不能な進行・再発の胃がんの治療に用いられる

Bcr