GmailのCCとBCCの違いは?

パソコンやスマホでメールをする時に、「CC」と「BCC」の機能がありますが、みなさんはきちんと使いこなせていますか?
これを理解しないまま使っていると、知らず知らずのうちにマナー違反をしている可能性も! もう一度「CC」と「BCC」の使い方を確認してみましょう。

まずは、「TO」「CC」「BCC」がどんな機能なのか整理すると…。

「TO」とは

いわゆる「宛先」です。

メールを送りたい相手(送信先)のメールアドレスを入力します。カンマで区切って複数のメールアドレスを入れることもできます。

「CC」とは

カーボン・コピーの略です。基本的には、複数の人にメールを送る時に入力します。主送信先(TO)に対して副送信先がいる場合はCCにメールアドレスを記入します。
・CCに入力した相手には、TOに送るメールと同じメールが配信されます。
・CCに入力したメールアドレスはメールを受け取った人も参照できます。

「BCC」とは

ブラインド・カーボン・コピーの略です。CCと同じく複数の人にメールを送る時に入力します。
・BCCに入力した相手には、TOに送るメールと同じメールが配信されます。
・BCCに入力したメールアドレスはメールを受け取った人からは参照できません。

CCメールはどんな時に使う?

ビジネスで使う場合、「TO(宛先)の人に送ったので参考までに見てくださいね」という送信者の意図を表すことができます。

会社などで、同僚Aに対して会議の連絡をメールで送りたい時は、宛先(TO)には同僚Aのメールアドレスを入力します。
と同時に、Aに対してメールで連絡したことを上司Bにも知っておいてもらいたい場合は、「CC」欄 に上司Bのメールアドレスを指定します。

すると同僚Aにも上司Bにも、全く同じメールが届きます。

このように、CCは「TO」の相手に送ったメールの内容を、他の人にも知らせたい時に使います。その際、「CC:○○様」とメールの冒頭に入れておくと、CCで別の相手にも送っていることがわかりやすく、親切です。

一方で、CC機能の注意点は、メールを受け取った相手には、送信先のアドレスが全て見えること。「TO」や「CC」で複数の相手に一斉にメールを送る場合、お互いにメールアドレスがわかっても問題ない関係なのか確認が必要です。

たとえば、TOにA社の鈴木さん、CCにB社の佐藤さんのメールアドレスを入れてメールしたとします。このとき鈴木さんと佐藤さんに、もし面識がない場合、お互いのメールアドレスが表示されてしまうので、場合によっては個人情報(メールアドレス)の漏えいになりかねません。取引先とメールをやり取りする時は十分に注意しましょう。

CCつきのメールに返信する時は?

では、自分のメールアドレスが「TO」に入っており、「CC」に別の相手のメールアドレスが指定されている場合、返信はどのようにするのが正しいのでしょうか?

自身のメールアドレスが「TO」に指定されているCCつきのメールへの返信は、一般的には「全員に返信」をするのがマナー。
全員に返信すると、元の差出人のアドレスが「TO」に、「CC」で送られてきた相手のメールアドレスは再度「CC」になるので、引き続き情報を共有することが可能です。ただし、メールのやり取りをしているうちに内容が本題から逸れてきたような場合は、全員に返信する必要はないでしょう。

また、自分のメールアドレスが「CC」に入ってきたメールは、「参考までに確認してほしい」という意図で送られてきている場合が多いため、原則メールを返信する必要はありません。ただし、内容によって返信が必要な時は、「全員に返信する」で返信をすると、やりとりの流れが共有できます。

BCCメールはどんな時に使う?

BCCメールは、「面識がない人たちに一斉にメールを送る時」に使います。
「TO」 に送信者自身のメールアドレスを入力して、「BCC」 に複数のアドレスを入力すれば、受け取った人たちはメールアドレスは一切見ることができません。

「BCC」は、取引先(「TO」)に送ったメールを、自分の上司(「BCC」)にも見てもらいたい場合や、お互い面識のない人たちに一斉にメールを送りたい時に便利です。後者の場合、「一斉配信のためBCCで送信しています」などと一言入れると親切ですね。

BCCメールに返信する時は?

BCCのメールで配信されたかは、TOかCCに自分のメールアドレスが入っているかで判断できます。TOやCCに自分のメールアドレスが入っていないのに届いているメールはBCCで配信されたメールです。
そのメールに返信する必要がある時は、送信した人のみに返信しましょう。メールに「CC」がついている場合に「全員に返信」してしまうと、CCに指定されている人に自分のメールアドレスが見られてしまうため注意しましょう。

ビジネスで、プライベートでうまく使い分けたいCC、BCCメール。マナーを守って便利に使いたいものですね!

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック! 

あわせて読みたい

あなたにオススメ

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。

特集ネット環境を快適に!光回線をもっと知ろう

特集リモートツールの便利な使い方

特集知りたい!LINEのあれこれ

こんにちは。ライターの遠藤です。今回は、「CC」と「BCC」について解説をします。昨今、特に若い世代では家族や友人とはSNSやLINEなどでメッセージのやり取りをする方が増えていることもあり、仕事でメールを使い始めたばかりの方に意外とよく聞かれる基礎知識として、改めて解説を行います。

ビジネススキルの基本である「CC」と「BCC」とは何なのか、そしてどんなときに使うと良いのでしょうか。送信側と受信側の両方の立場で、それぞれ注意する点をまとめました。

  • CCとBCCとは
  • CCとは
  • BCCとは
  • CCとBCCの設定方法
  • メールマガジンの配信でBCCを使うのはNG
  • 社外の人たちにメールを一斉送信するときはメール配信サービスがオススメ

メールを送るとき、宛先(TO)となるメールアドレスを設定しますよね。この宛先の設定で「TO」以外に「CC」と「BCC」にメールアドレスを追加してメールを送る方法があります。

GmailのCCとBCCの違いは?

CCでも、BCCでも、送られるメールの内容はTOで送られる内容と同じですが、用途や宛先情報の見え方が異なります。

TO CC BCC
用途 メールを送信したい相手を設定する。複数設定も可能。 メールの内容を共有したい相手を設定する。複数設定も可能。 メールの内容を共有したい相手を設定する。複数設定も可能。
宛先情報の見え方 TO、CC、BCCに設定した人全員に、メールアドレスなどの情報が表示される。 TO、CC、BCCに設定した人全員に、メールアドレスなどの情報が表示される。 送信者以外には情報が表示されない。

CCとは

CCとは「カーボンコピー(Carbon Copy)」の略で、直訳すると「カーボン紙の複写」となります。簡単にいうと「CCで設定した宛先に対して、メールを複写して送る」ということです。

例えば、あるプロジェクトで、メンバーのAさん宛にメールを送るとします。ことのときに、同じプロジェクトメンバーのBさん、Cさん、Dさんにも、Aさんに送ったメールを共有したい場合に、CCにBさんと、Cさん、Dさんのメールアドレスを追加することで、メールを共有することができます。

GmailのCCとBCCの違いは?

CCを追加してメールを送ると、メールを受け取った人は「CCに追加されているメールアドレス」が表示されます。そのため、メールを受け取った人は、自分以外に、CCでメールを送られた相手がわかります。

CCを使うときの注意点

CCを使ってメールを送るときの注意点は「CCでメールを送った相手が表示される」点です。

GmailのCCとBCCの違いは?

Aさん宛にメールを送るときに、CCでBさんと、Cさん、Dさんにもメールを送ったことが、Aさんにも知られてもいいときにはCCを使っても大丈夫です。しかし、Aさんに「Bさん、Cさん、Dさんにメールが共有されている」ことが知られてはいけないときにはCCは使ってはいけません。

CCでメールを受け取ったときの対応

自分のメールアドレスがCCに追加されたメールを受け取ったときには、そのメールに返信をする必要はありません。CCで追加されている場合は、そのメールは、あなた宛ではありません。

ただ、CCで送られている場合、そのメールは「あなたにもメールの内容を知っておいてほしい」からCCで送られています。そのため、そのメールの内容は把握しておくようにしましょう。

TOでCC付きのメールを受け取ったときの対応

自分宛てに届いた(TOで届いた)メールにCCが追加されていた場合、返信をするときは、CCに追加されているメールアドレスは、そのままCCに残して返信をするのが一般的です。

CCにメールアドレスを追加しているということは「共有をしたい」ということです。返信をする際には、CCを消さずに共有されるよう、「全員へ返信」機能を使って返信をしましょう。

BCCとは

BCCは「ブラインドカーボンコピー(Blind Carbon Copy)」の略です。簡単にいうと「ブラインド(目隠し)されたCC」です。

BCCに追加したメールアドレスは、そのメールをBCCで受け取った当人以外には、非公開となり表示されません。TOで送信された人には、BCCで誰が追加されているのかはわかりません。また、BCCに追加されている人同士でも、誰がBCCに追加されているのかはわかりません。

GmailのCCとBCCの違いは?

上記の図でいうと、Bさんは、CさんやDさんにもメールが送られていることはわかりません。(Aさん宛のメールなのはわかる。)

BCCは、TOで送る相手には知られずに、そのメールを共有したいときに使います。

例えば、社外とのやり取り(メール)を、社内で共有したいときに、BCCで社内の人を追加しておけば、社外の人には知られずに、社内で共有をすることができます。メールで、クレーム対応や、顧客対応をするときに、社内の責任者にもメールを共有するときなどには、BCCを使うといいでしょう。

他には、イベントやセミナーの参加者に対して、連絡のメールを一斉送信するときに、参加者同士は、お互いのメールアドレスを知る必要はありません。むしろ、知れてしまうと個人情報の流出になってしまいます。そんなときには、BCCに参加者を追加してメールを送れば、参加者同士は、お互いのメールアドレスを知られることがありません。

BCCを使うときの注意点

BCCを使うときの注意点は、BCCの追加ミスです。BCCで送るべき相手を、間違えてCCに追加をしてしまうと、その人のメールアドレスが、メールを受信した全員に知られてしまいます。

特に、社外の人をBCCに追加すべきなのに、CCで送ってしまうと、メールアドレスの流出になってしまいます。そうなるとセキュリティの問題となり、一大事になることもありますので、注意が必要です。

BCCでメールを受け取ったときの対応

BCCでメールを受け取ったときは、返信をする必要はありません。下手に返信をしてしまうと、BCCでメールを送っていたことや、自身のメールアドレスが、そのメールを受信した人たちに知られてしまいます。

BCCで届いたメールに返信をしたいときは、届いたメールに返信をするのではなく、送信者に対して「新規メール」を作成して、返信をするようにしましょう。

CCとBCCの設定方法

メールを送るときに、CCやBCCにメールアドレスを追加するには、メールの宛先でCC、BCCにそれぞれ送り先のメールアドレスを入力するだけです。

Gmail(ブラウザ版)の設定例

GmailのCCとBCCの違いは?

CC、BCCに追加できる数に制限があることも

CC、BCCを使ってメールを送るときには、CC、BCCに追加できるメールアドレスの数に制限がある場合があります。

Gmail 1 通のメールの To、Cc、Bcc欄のアドレス数は2,000件まで(外部の場合は 500 件)
Outlook 1通のメールの TO、CC、BCC の合計は 1,000件まで
Yahoo!メール 迷惑メールの送信防止機能によって、送信制限がある。1通あたりの最大件数は不明

それぞれ、1日に送れる数にも制限があるので、CCやBCCを使う際には「追加するメールアドレスの数」に注意が必要です。

メールマガジンの配信でBCCを使うのはNG

BCCを使えば、複数の人にメールを一斉送信できるなら、メールマガジンの配信に使える!と思う方もいらっしゃるかも知れません。ですが、BCCを使ってメールマガジンを配信するのはメリットよりも、デメリットのほうが多いです。

メールを大量に一斉送信するとスパム判定を受ける

BCCで多くの人に一斉送信をすると、1つのメールアドレス(IPアドレス)から、大量にメールが配信されることになります。これは、キャリアやプロバイダによって「迷惑メール(スパム)」と識別されたり、最悪の場合、IPアドレスがブラックリストに登録されてしまうかも知れません。

そうなると、会社で使っているメールアドレス全体に影響が及ぶため、会社から取引先や営業先に送ったメールが、迷惑メールに振り分けられたり、ブロックされた届かないという、日々の業務に支障をきたすことになってしまいます。

関連記事:
・メールが届かない?ブラックリストを確認する方法と対処法
・自社メルマガが迷惑メールに?!解決策はこれ!

メールの送信に遅れがでる

メールの一斉送信は、配信サーバーに負担がかかるため、処理の時間がかかり、メール配信に遅れが生じてしまいます。会社のサーバーから配信をしていると、メールマガジンだけでなく、通常業務のメールまでもが送信したのに、相手になかなか届かないという悪影響が出てしまうかも知れません。

設定ミスによる個人情報の漏洩

先程も書いたように「BCCに入れるべき宛先を、間違えてCCに入れてしまった」のようなミスによって、多くのメールアドレスが、第3者が閲覧できてしまうと、個人情報の漏洩として、大問題に発展してしまうリスクがあります。

メールマガジンはメール配信サービスを使うのが賢明

このように、BCCを使って、メールマガジンを配信するのは、百害あって一利なしです。メールマガジンを配信するときは、Benchmark Emailのようなメール配信サービスを利用するのがオススメです。BCCでは、配信したメールの効果測定をすることができませんが、メール配信サービスなら、効果測定やA/Bテストなどをすることができます。

社外の人たちにメールを一斉送信するときはメール配信サービスがオススメ

メール配信サービスは、社外の人にメールを一斉送信がしたいときにも、利用することができます。イベントやセミナーの参加者のリストを作成して、連絡事項やリマインドメールを送るときに、BCCで送るよりも、メール配信サービスを使うと、BCCのリスクを回避しつつ大量の宛先にメールを送ることができます。

Benchmark Emailなら3,500通/月までは、無料でメールを配信することができます。メールを一斉送信したいときには、うまく使ってみるのもいいでしょう。

(関連記事)

・メールマガジン購読状況調査 2021年度版 

・はじめてメルマガ担当者になった方に必ず読んでほしい11の手順 

BCCとはどういうときに使いますか?

BCC;ブラインド・カーボン・コピー(Blind Carbon Copy)の略。 複数の宛先にメールを送る場合に使用するもので、BCC欄に入れたアドレスは受信者には表示されません。 そのため、受信者に他の人に送ったことを悟られたくない場合に用います

BCCで送ったメールの宛先は?

BCCは「ブラインドカーボンコピー(Blind Carbon Copy)」の略です。 簡単にいうと「ブラインド(目隠し)されCC」です。 BCCに追加したメールアドレスは、そのメールBCCで受け取っ当人以外には、非公開となり表示されません。 TOで送信され人には、BCCで誰が追加されいるのかはわかりません。

BCCで受信した人は、ccに誰のメールアドレスが入っているか分かる?

・「Bcc」は、“他のに知られずに”メールを共有しおきたい相手に使う 「Bcc」は「Blind Carbon Copy(ブラインドカーボンコピー)」の略称です。 「Blind」の名の通り、ToやCcに入れた宛先に、Bccメールアドレスが表示されることはありません。

メールBCCの使用例は?

BCC」は、取引先(「TO」)に送ったメールを、自分の上司(「BCC」)にも見てもらいたい場合や、お互い面識のない人たちに一斉にメールを送りたい時に便利です。 後者の場合、「一斉配信のためBCCで送信しています」などと一言入れると親切ですね。

BCC